Python School 2.0.0 documentation

はじめの一歩

«  Python の学習   ::   Contents   ::   基本的な文法  »

はじめの一歩

まずは Python を開発できる環境を整えます。 Python 2.4、Python 2.7、Python 3.3、Python 3.4 で以下の違いがあります。 最新のバージョンであるほどセットアップが簡単になっていますので、出来るだけ Python 3.4 を使いましょう。

Python のメジャーバージョンには 2 系と 3 系があり、構文が異なる場合もあります。 このドキュメントは Python 3.4 をターゲットにして作成しています。

Python のバージョンとセットアップに関するツール
バージョン パッケージ管理 仮想環境の作成
Python 2.4 pip virtualenv
Python 2.7 pip virtualenv
Python 3.3 pip pyvenv (標準でインストール)
Python 3.4 pip (標準でインストール) pyvenv (標準でインストール)

インストール手順

Python のインストール

Python の公式サイトからインストーラーをダウンロードします。

  • http://www.python.org/download/
    • Windows と Mac OSX の場合は 32bit か 64bit をマシンに合わせて選択してください。
    • Linux の場合はソースコードからビルドしてください。ビルド済パッケージを配布しているディストリビューションの場合はそちらを使いましょう。

Windows 環境の場合、インストーラーの手順をデフォルト設定で進めると C ドライブ直下に Python34 フォルダが作成されます。 コマンドプロンプトを立ち上げて、バージョンを確認しましょう。

> C:\Python34\python.exe -V
Python 3.4.1

Warning

いくつかのセットアップ記事では、環境変数 PATH を設定する方法が記載されています。 しかし、ここでは環境変数 PATH を編集しないでください。 pyvenv で仮想環境を作成した方が効率的に管理できます。 特に、Jenkins や Travis CI などの統合環境との親和性も向上します。

サンプルプロジェクト

pyvenv を使ってプロジェクト用の仮想環境を作成します。 ホームディレクトリ配下の隠しディレクトリなどにしておきましょう。 ここでは、ホームディレクトリ直下の .pyvenv という名前にします。

Windows の場合

> C:\Python34\Scripts\pyvenv %HOMEDRIVE%\%HOMEPATH%\.pyvenv\python-school

次に、環境変数などをプロジェクト固有のものに設定します。 Scripts フォルダにある activate.bat にこの処理が記述されていますので実行しましょう。

> %HOMEDRIVE%\%HOMEPATH%\.pyvenv\python-school\Scripts\activate.bat

プロンプトが切り替わり、環境変数 PATH の値も変わります。 python がそのままで実行できますので、バージョンを確認しましょう。

> python -V

簡単なスクリプトを書いて実行してみましょう。

> echo print "Hello World." >example.py
> python example.py
Hello World.

これではじめの一歩は完了です。 次の章 - 基本的な文法 - で簡単なスクリプトを書きながら Python の文法を学びましょう。

以降のパートでは仮想環境が activate された状態を仮定して話を進めます。 マシンを再起動した場合などは activate.bat の実行を忘れないようにしてください。

Mac OSX の場合

$ PYVENV_DIR=~/.pyvenv/python-school
$ pyvenv-3.4 $PYVENV_DIR
$ source $PYVENV_DIR/bin/activate
$ python -V
$ which python

これではじめの一歩は完了です。 次の章 - 基本的な文法 - で簡単なスクリプトを書きながら Python の文法を学びましょう。

以降のパートでは仮想環境が activate された状態を仮定して話を進めます。 direnv などを使って作業ディレクトリでは特定の仮想環境を有効にしておいてください。 例えば、以下のような .envrc を用意します。

PYVENV_DIR=$HOME/.pyvenv/python-school
[ -d $PYVENV_DIR ] || pyvenv-3.4 $PYVENV_DIR
source $PYVENV_DIR/bin/activate

Python 3.4 以前のバージョンの場合

Python 3.4 より前のバージョンでは、追加でいくつかのツールをインストールする必要があります。 バージョンに合わせて作業を実施してください。 Python のバージョンが古いほど、手順は長くなります。

distribute のインストール

サードパーティのライブラリを管理するライブラリとして distribute を使います。 distributesetuptools の代替ツールです。 様々な経緯がありますので、興味のある人は Web 上の記事を探してみましょう。 ここでは深追いせず先に進みます。

コマンドプロンプトでダウンロードした Python スクリプトを実行します。 基本的に環境変数は自動的に置換されますので、コピペでそのまま動くはずです。

> C:\Python27\python.exe %HOMEDRIVE%\%HOMEPATH%\distribute_setup.py
  • %HOMEDRIVE% でホームドライブを指定します。基本的には C ドライブのことです。
  • %HOMEPATH% でホームディレクトリを指定します。

Python の Scripts フォルダに easy_install が追加されます。 ファイルが新規に配置されたことを確認しておきましょう。

> dir /b C:\Python27\Scripts

pip のインストール

サードパーティのライブラリをインストール / アンインストールするツールとして pip を使います。

> C:\Python27\Scripts\easy_install.exe pip

Python の Scripts フォルダに pip が追加されます。

> dir /b C:\Python27\Scripts

Python コミュニティの方針として easy_install ではなく pip を使うように移行しています。 pip の場合はモジュールのフリーズなどもできます。 Python 3.4 からは本体に組み込まれています。

virtualenv のインストール

Python 自体のバージョンや依存するモジュールのバージョンを整えるために virtualenv を使います。 Python 3.3 では pyvenv として本体に組込まれています。

virtualenv を使うとプロジェクトごとに環境変数 PATH も追加してくれます。 ひとりで単一のプロジェクトのみを開発する場合には不要ですが、複数人の開発者が関わる場合や、 複数のプラットフォームに配布する場合には必須のツールとなります。 例えば、Python 2.4 と Python 2.7 で明示的に使い分けたい場合、 Python 2.7 を使うことは共通でも依存モジュールが異なる場合に重宝します。

PyPI (Python Package Index) に登録されていますので、 pip を使ってインストールできます。

> C:\Python27\Scripts\pip.exe install virtualenv

Note

PyPI とは?

Python のサードパーティーモジュールを集約したサイトです。 virtualenv の場合は次の場所に登録されています。

PyPI に登録されているモジュールは setuptools でインストールできます。 多くのページには easy_install を使う方法が紹介されています。 pipeasy_install 互換のツールですから、同じようにしてインストールできます。

サンプルプロジェクト

virtualenv を使ってプロジェクトを作成します。 C ドライブ直下に sandbox ディレクトリを作成し、その中に python-school プロジェクトを作成します。

> mkdir C:\sandbox
> cd C:\sandbox
> C:\Python27\Scripts\virtualenv.exe --distribute python-school

virtualenv で作成したフォルダには、Python インタープリタやライブラリ置き場などが作成されます。 一番最初に重要なのは Scripts フォルダにある activate.bat です。 まずはこれを実行しましょう。

> C:\sandbox\python-school\Scripts\activate.bat

環境変数が書き変わり、プロンプトが切り替わります。 PATH の値も変わり、 python がそのままで実行できます。

> python -V

簡単なスクリプトを書いて実行してみましょう。

> echo print "Hello World." >example.py
> python example.py
Hello World.

これではじめの一歩は完了です。 次は簡単なスクリプトを書きながら Python の文法を学びましょう。

以降のパートでは virtualenv が有効な状態 (activate された状態) だと仮定して話を進めます。 マシンを再起動した場合などは activate.bat の実行を忘れないようにしてください。

«  Python の学習   ::   Contents   ::   基本的な文法  »